YanaKen's Page TOP
YanaKen's Online Books & Magazines>YanaKen's PC Library>復刻「Windows3の世界」目次

●一目瞭然のファイル管理……ファイル・マネージャ

 ワープロとかスプレッドシートとか、日常的なアプリケーション利用の土台としては、いま紹介した「プログラム・マネージャ」があるわけですが、 MS-DOS パソコン上でさまざまな仕事をするためには、なんだかんだといってみてもやはり MS-DOS 自体のシステムの考え方に準拠した「ファイル管理」「ディレクトリ管理」などの機能は必要でしょう。
 というわけで、作製したデータファイルをハードディスクからフロッピーディスクにコピーしたり、不要ファイルを削除したりといった、やや「 MS-DOS システム寄り」の細かい作業のためのツールとして、 MS-Windows3.0 には「ファイル・マネージャ」というプログラムが用意されています。
「プログラム・マネージャ」と別のプログラムのかたちでこの機能が提供されているのは、 MS-DOS のファイルシステムについてあまり詳しくない初心者ユーザーが、いきなり“拡張子”だの“ディレクトリ”だのといった未知の概念の世界にほうり出されてマゴついたりしないための工夫だ、といわれています。逆にいえば、この「プログラム・マネージャ」は MS-DOS の世界ににある程度親しんでいる、中級以上のユーザーに対象を絞ってあるわけで、ファイル一覧、コピー、削除、ディスクの残り容量の表示……といった基本機能にとどまらず、ファイルの検索、ディレクトリ/ディスク間のファイルの移動など、 MS-DOS には標準ではサポートされていないような高度な機能までついており、非常に利用価値の高いものなのです。
 また、いちいちプログラム・マネージャに戻らなくても、ファイル一覧画面でプログラムファイル(あるいはそれに関連づけられたデータファイル)にカーソルをあわせてダブルクリックする(またはリターンキーを押す)だけで、そのアプリケーションを実行することなどもできますし、「プログラム・マネージャ」との間でのデータのやりとりの機能も備えており、

 などといった便利な使い方もあります。
 というわけで、既存の MS-DOS の世界がすでに体にしみついてしまっているユーザーの中には、「プログラム・マネージャよりファイル・マネージャの方が使いやすい」と感じる人もいるかもしれません。
 そういう人は……どうぞご安心ください。先ほど「プログラム・マネージャ」の項で触れたように、起動時に基本となるプログラム(“シェル”と呼ばれます)は変更可能です。プログラム・マネージャではなく、このファイル・マネージャを登録してしまうこともできるのです。
 具体的には、 SYSTEM.INI という設定ファイルの中の、

SHELL=PROGMAN.EXE

 と書かれている行を、

SHELL=WINFILE.EXE

 と書き換えるだけで OK です。

 やや余談というか裏ワザ?に近くなりますが、 Windows にはもう一つ「シェル」としての機能を持つプログラムとして、 MSDOS.EXE というプログラムが付属しています。
 これは旧バージョンの Windows の基本インターフェースとして使われていたのがそのまま 3.0 上に移植されたもので、見た目も操作性も昔のまま。「ファイル・マネージ」のファイル一覧ウィンドウの 1 つを独立させたようなイメージのものです。
 機能的にはファイル・マネージャにとても及びませんが、ファイルのコピーや削除、アプリケーションの実行などの基本機能を備え、おまけに動作は軽快でメモリーの消費量も少なく、しかも複数起動することが可能……など、いろいろユニークな特長も持っており、特に MS-DOS のコマンドラインや DIR コマンドの表示を懐かしく思う向きにはなかなか重宝なプログラムです。実は筆者もけっこう愛用しているクチです。
 この MSDOS.EXE 、 Windows の導入時にはプログラム・マネージャーに登録されない、いわば「隠し機能」みたいなものではあるのですが、 Windows をインストールしたディレクトリを探せばじきに見つかるはずですので、プログラム・マネージャーの「メイン」のメニューにでも登録しておくと便利でしょう。
 あるいは、ファイル・マネージャと同様、 SYSTEM.INI ファイルに

SHELL=WINFILE.EXE

 と記述し、基本のシェルとして動作させることも可能です。
 ますます余談ですが、市販の Windows 対応のユーティリティソフトウェアなどの中にも「シェル」として使える機能を備えているものがあり、これらを「プログラム・マネージャ」のかわりに据えることにより、まったく異なった環境にしてしまうことも可能です。そう、要するに Windows の「顔」は、一つではないのです。

 ※いいことずくめのように思えるファイル・マネージャですが、
・ディレクトリ・ツリー表示を基本にしているのはよいのだが、起動時、ハードディスク上のディレクトリの構造をチェックするのに少々時間がかかる。
・ハードディスクが 2 台以上あるときなど、ディスクを切り換えるたびにこの「ディレクトリ探索」が繰り返される(ツリー表示は 1 つのディスク分しか使えない)。
・マウスの操作だけでファイルのコピー、移動などができるのはよいのだが、同じディスクドライブの中でそれをするときと、異なるディスクに対して行なうときとで操作方法が異なる。

 などなど、細かいところで操作性に少々難があり、特に、大容量のハードディスクに山ほどディレクトリを作っているようなヘビーユーザーには「まだるっこしい」と感じる人も多いようです。
 まあ、いずれ登場するであろう Windows の時期バージョンでは、大幅に改善されるというウワサではありますが……。


←BACK →NEXT →目次に戻る

PC Users' Guide Forums本館

YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数