第 3 章 MS-Windows3.0 のユーザーインターフェース
● Windows は万人向けか?
さて、第 1 章で触れたような「電子のデスクトップ」環境は、 MS-Windows3.0
上では実際、どの程度実現しているのでしょうか。あるいは、どのくらいの“実用性”があるのでしょうか。
具体的な話に入る前にちょっと雑談しますが、パソコン用のソフトに限らず、世の中では、
「前評判が高いわりに、実物に触れてみると期待はずれ」
みたいなことがときどき起こります。
たとえば海外で記録的なヒットになった映画が、実際に見てみるとあんまり面白くない……こういうことって、よくありますよね。
むろん外国人と日本人の感性の相違、文化の相違が原因になることもあるでしょうが、
「前評判の高さのために期待が大きすぎ、そのこと自体が“期待はずれ”を生んでしまう」
という場合も案外多いのかもしれません。
もともと期待が小さければ、いざフタをあけてみたとき、
「意外によくできている」
という感想も生じ得ます。ところが最初の期待が“大きすぎる”場合は、実物に触れたときはもう「よくできていてあたりまえ」みたいな先入観ができてしまって、相対的に細かなアラばかり目につく可能性がでてきますよね。
MS-Windows3.0 の場合も、まさに“海外で大ヒット→日本に上陸”というパターンそのものですから、やはり“過度の期待”と、それゆえの“期待はずれ”を生むということは、理屈の上では大いに考えられそうです。
多くのパソコンユーザーが抱えている(かもしれない)問題点の解決・改善策、あるいはまったく新しいニーズを満たすものとして、
MS-Windows は役に立つかもしれない。でも、全然役に立たないかもしれない。役に立ちそうだけれど使いこなせそうにない、と感じる人もいるかもしれない……。
いかに評判が高いとはいえ、 MS-Windows はまだ(もしかしたら永久に)ユーザーの“あらゆるニーズ”を“
100%満たす”ものではないでしょうし、探せば細かいアラはいくつも見つかります。
また、従来の MS-DOS の世界とはかなり異質な環境を作り上げるソフトでもありますから、
「どうも、いまひとつなじみにくい」
という感想を抱く人もいらっしゃるかもしれません。
要するに、少なくとも今の段階で、このソフトに自信をもって「万人向け」の太鼓判を押すことは、筆者にはできないのです。
かといって、「ごく限られた一部の人にしかおすすめできません」とか「全然、使いものになりません」なんて言うつもりも、もちろんありません。
パーフェクトではないけれど、かなりすぐれている。ここに一人、「喜んで使っているユーザー」(筆者自身のこと)がいることは確かである。筆者と同様、この新しい環境を歓迎するユーザーは多いかもしれない。もしかしたら、この本を読んでいるあなたも、そうかもしれない。その確率はけっこう高そうに思える……でも、使ってみて「こりゃ駄目だ」とあなたが思ったとしても、わたしゃ責任持てませんよっ。
……と、要するにそれが筆者の Windows3.0 に対するいちばん正直な感想なのです。ううむ、われながらなんて用心深い言い方だろう。
そんなわけでこの章では、「魅力」のみならず「アラ」や「問題点」「限界」の部分も含めて、具体的な
Windows3.0 の実像の一端を紹介してみたいと思います。
MS-Windows3.0 を導入するかしないか、そして、それを自分のパソコン環境の中でどのように位置づけるか……を決めるのは、あくまでも個々のユーザー自身、つまり、あなたなのです。
←BACK →NEXT →目次に戻る
本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数人 |
|