●MS-Windows/386
PC98に限らず、多くの国産パソコンで現在急速に“主流”の座を占めつつあるのが“80386(DX)”または“80386SX”という名前の32ビットCPUを搭載した機種ですが、この80386は、MS-DOSが前提とする16ビットCPU“8086”の高速版という性格を持つ一方、あたかも「複数の8086CPUの親分」であるかのようにふるまうことができるモードも備えています。
1988年11月(Windows2.1発売の2カ月後)、この80386に特有な機能を利用した(したがって80386もしくはそれ以上のCPUを搭載したパソコンだけで動作可能な)「MS-Windows/386」が発売されました。
見かけや操作性はWindows2.1とほとんど同じといってよいのですが、このWindows/386では、今触れた「複数の8086CPUがあるかのようにふるまえる」機能を利用して、既存のDOSアプリケーションの「マルチタスク」−−複数のソフトウェアを、同時に実行できる機能を実現しています。
つまり、「通信ソフトで電子メールを自動受信しながらワープロソフトで文書作成」とか、「新しいフロッピーディスクをフォーマットしながらゲームソフトで遊ぶ」などといった芸当が、このWindows/386を経由してDOSアプリケーションを動かすことによって可能になります。
すなわちこのバージョンのWindowsは、「既存のDOSアプリケーションを高度に活用するための、一種のメニューソフト」としての側面が強化されたもの、という見方ができるでしょう。
ただし、先述の「メモリーの限界」の問題はこのバージョンでも変わりがなく、メモリー不足のためにせっかくの高機能が十二分に活用できない、という現象が起こりがちな点は、残念ながらまだ解決されていませんでした。
←BACK →NEXT →目次に戻る
本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数人 |
|