YanaKen's Page TOP
YanaKen's Online Books & Magazines>YanaKen's PC Library>復刻「Windows3の世界」目次

●リサ/マッキントッシュ

 1980年代に入ると、これと同じコンセプトがいわゆる「パソコン」の世界に持ち込まれるようになります。
 1983年にアップル社から発売された「リサ」というのがそれで、同社の創立者であり、現在はNeXT社を率いているスティーブ・ジョブスが中心となって開発したものでした。
 これ自体は作り手側が理想を追いすぎ、機能を欲張りすぎた感があり(要するに、あまりに値段が高すぎた)商業的には失敗に終わりましたが、翌年同じアップル社から、その「リサ」の革新性を継承しつつ、個人ユーザーにも手の届く2495ドル(「リサ」のざっと4分の1)という低価格で登場したのが「マック」こと「マッキントッシュ」です。
 このマッキントッシュ・シリーズの後継機種は日本でもこのところ思い切った低価格化が功を奏してかなり普及していますので、触ったことはなくても名前ぐらいはご存じの方が多いことでしょう。
 このアメリカ生まれのパソコンの特徴は、おおざっぱに言えば、ここまでに紹介した「アルト」「スター」「リサ」と同じような「わかりやすく、使いやすい」環境を、名実ともにパーソナルと呼べる価格帯でそのまま実現した、という点にあるでしょう。
 たとえば「マウス」は最初から付属していますし、電源を入れると自動的に動きだす基本のシステムソフト自体が、「アイコン」といわれる絵記号などを駆使した親しみやすいものになっています。
 しかも、その基本ソフトが提供する「デスクトップ」環境で動作するさまざまなアプリケーションソフトは、すべてそのシステムソフトと同じ操作体系に準拠しています。
 もちろんワープロ、データベース、スプレッドシート……などなど、個々のソフトが備えている機能自体はソフトの用途ごとにさまざまで、それぞれに固有の操作方法は練習しなければなりませんが、
「何をどう操作すれば仕事のメニューが表示されるのか」
「その中からどれか一つ選ぶにはどうするのか」
 ……などといった基礎的な操作の部分は、すべて統一されているわけです。
 このことの効果(ありがたみ)は、逆に「統一されていない」状態を想像してみれば明らかでしょう。
 たとえばAという日本語ワープロソフトは、キーボードの左上のほうの「Esc」と刻印されたキーを押すと、機能選択用のメニューが表示されるようになっています。
 いつもこのソフトだけを使っている人にとっては、「Esc」とは「メニュー表示キー」の同義語にほかならないわけですが、さてある日彼は、なにかの仕事の必要上、Bという表計算ソフトを新しく使いはじめることにしました。
 ところが彼がいつもの通り Esc キーを押してみると……。
「ピーッ 無効なキーが押されました」
 画面にはエラーメッセージが表示されるだけで、メニューなど出て来ません。
 実はこのソフトでは、メニューを表示させるには Esc キーの右上にある「F1」か、またはアルファベットキーの右下隅の方にある「/」と刻印されたキーを押す決まりになっていたのです。
「なんと使いにくいソフトだろう。Esc キーでメニューが出ないなんて」
 と、彼は思うかもしれません。
 しかし、やがて彼は知ることになります。今後、何か新しいソフトを使おうとするたびに、似たような苦労は必ずついて回ることを。ソフトを変えるごとに「まったく別の操作体系を持つ、まったく別のOA機器」に、自分のパソコンは変身してしまうのだということを……。
 マッキントッシュがそうであるように、最初から「メニューを表示させるにはここをこうしなさい」という“きまり”が存在し、個々のアプリケーションソフトがそれを守っているような環境では、当然、いま書いたようなことは起こりえません。
 別の見方をすれば、
「何か一つの仕事をこなすために、さまざまなソフトをとっかえひっかえ使いわける」
 というようなやり方があらかじめ前提になっているのがマッキントッシュ(のようなタイプのパソコン)である、ということになります。
 もう一つ、マッキントッシュでは、ワープロであれ表計算であれ、個々のソフトは必ずしも画面全体を完全に占領してしまうのではなく、漫画のコマ割りみたいな「ウィンドウ」と呼ばれる区画を区切って、その中で動作するようにできています。
 そして、ユーザーの必要に応じて、ウィンドウ個々の大きさを大きくしたり小さくしたり、位置を変えたり、ということも可能です。
 机の上に数枚の書類が重なりあうようなイメージで、ワープロと表計算ソフトの表示を画面の左右に並べ、一方のソフトのデータの一部を複写して他方に“貼りつける”といった操作もできます。
 要するにマッキントッシュは、第一章で触れたような、

 ……という、現実の「机上」での作業にかなり近い“デスクトップ”環境を、比較的安価な「パソコン」の画面の中に実現した、世界で初めての機械だった、というわけです。
 ほかでもない「デスクトップ・パブリッシング」なる言葉も、実はこのマッキントッシュ用に開発された「ページメーカー」という印刷物レイアウト用ソフトウェアに端を発しています。


←BACK →NEXT →目次に戻る

PC Users' Guide Forums本館

YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数