YanaKen's Page TOP
YanaKen's Online Books & Magazines>YanaKen's PC Library>復刻「Windows3の世界」目次

●自分好みにカスタマイズ
(コントロール・パネル、プログラム・マネージャ等)

  MS-Windows の日常的な利用環境を、ユーザーの好みや必要に応じてカスタマイズするための道具が「コントロール・パネル」です。
 これは、 Windows のインストール時にはプログラム・マネージャの「メイン」のメニューに登録されており、起動すると、さらに次のようなサブメニューがあらわれ、それぞれの要素に対して細かい設定ができるようになっています。

◇カラー

 背景、ウィンドウの色、スクロール・バーの色など、 Windows 全体の配色を自由に設定でき、ここで設定した配色はすべての Windows アプリケーションに反映します。
 たとえば「白地に黒」のウィンドウ画面がまぶしすぎるなら、地の色を灰色にしたり、 DOS の画面のように黒地に白、という状態に設定することなども可能です。
「細かく設定するのは面倒だが、導入直後の配色は気に入らない」
 というわがままな人のため?に、既製の配色も何種類か用意されており、画面で実際の配色を目でみながら好きなものを選ぶことができます。

◇フォント

  Windows 上では、多種多様な文字フォント(書体)が、画面表示や印刷に使用できます。
 このメニューでは、現在どんなフォントが使用可能なのか見本を見ながら確認できるほか、 Windows3.0 対応のフォントファイルをあとから入手した場合に、それを Windows のシステムに追加する作業、あるいはいらないフォントを削除する作業も行なえます。
 こうしてインストールされたフォントは、原則的には全 Windows 対応アプリケーションで共通に利用できます。
 ※ただしこれは、「それぞれのアプリケーションが、複数のフォントを利用できるよう作られていれば」の話。テキストエディタ等、あまり文字表示に凝る必要のないアプリケーションでは、基本的な「システムフォント」だけを使って表示を行なう場合もあります。

◇ポート

 パソコン通信などに使用されるコミュニケーション・ポート(RS-232C ポート)についての細かいパラメータ設定を行なうものです。

◇マウス

 マウスの移動速度や、マウスボタンをダブルクリックする(2 度続けて押す)場合のタイミング調整などが行なえます。
 なお、 Windows で使用するマウスボタンは、通常、 2 つあるうちの左側のボタンだけですが、左利きの人の場合、これを右側のボタンに変更できます。これもこのメニューを通じて行ないます。

◇デスクトップ

 ここでは、アイコンを整列させるときの間隔、ウィンドウのふちの太さなど、画面設計にかかわる細かい設定が変更できます。
 とくに楽しいのは「壁紙」の機能で、ここに“ペイントブラシ”(Windows 付属のグラフィック・ツール)などで作成した画像ファイル名を指定することで、各ウィンドウのいちばん背景になる部分に、ユーザーの好みの画像ファイルを常に表示させておくことができます。Windows のセットアップ終了時、何枚かが Windows のディレクトリにコピーされていますので、いろいろ選んで遊んでみるとよいでしょう。
 ※大きくて色数の多い画像ファイルは、それだけ Windows 全体のメモリー容量を食いつぶしますので念のため……。

◇かな漢(かな漢字変換)

 従来の MS-DOS 上では悩みのタネになりがちだった、日本語入力 FEP の切り換えや導入の操作も、 Windows 上ではこのメニューを使って簡単に行なえます。
 また、“特定の日本語入力 FEP しか使えない日本語ワープロ”みたいなものは、 Windows 上には少なくとも今のところありませんので、ユーザーは自分の好みの日本語入力システムと好みのアプリケーションを自由に組み合わせて使うことができます。
 実際に利用できる日本語入力 FEP には、大別して 2 種類があります。
  1 つは「デバイス型」--MS-DOS のデバイスドライバとして組み込まれたものを、 Windows 上でもそのまま使えるようにした仕掛けです。
 具体的には、 PC9801 シリーズ用ではマイクロソフトが規定した「 MSKANJI   API 」に対応している日本語入力 FEP(NEC の AI かな漢字変換、 VJE-β、 WXII+など)がそれで、このコントロール・パネルの「かな漢」のメニューから「 MSKANJI.EXE 」を選択することで利用できます。
 単語登録ができないなどの制約が生じる面はありますが、 MS-DOS 上で使っていたのと同じシステム、同じ辞書ファイルをそのまま Windows 上でも利用できます。

 さてもう一つは、 MS-Windows3.0 の上でだけ動作する「プロセス型」と呼ばれる日本語入力 FEP です。
 これは、 MS-DOS 上でどんな日本語入力 FEP を使っているかに関係なく、 Windows の環境の中だけで動作します。
 同じく NEC の Windows でいえば、標準で付属している「 NECAIME 」というのがそのひとつで、名前はデバイス型のものと同じ「 AI かな漢字変換」ですが、 Windows 専用の日本語入力システムです。また、単体で市販されているものとして「 VJE-γ」などがあるほか、 Windows 対応アプリケーションに、そのメーカー独自のものが添付されている場合もあります。
 これらは、 DOS 上で使っている日本語入力 FEP との操作性の不統一や、複数の変換辞書ファイルによるハードディスク容量の圧迫、などの問題は生ずる場合もありますが、「 Windows 対応ソフト」ならではの使い勝手の良さが味わえ、どちらかといえば変換速度も(Windows 上だけで比較するなら)高速です。

◇プリンタ

 これまでの MS-DOS アプリケーションは、 1 つずつ「それが自分の持っているプリンタに対応しているか」をチェックしてから購入し、さらにソフト 1 つごとにプリンタの設定作業が必要なのが普通でした。
  NEC PC-PR 系、エプソンの ESC/P 系など、プリンタは各製品系列ごと、ときには個別の機種ごとに独自の制御コード体系を持っているからです。
 しかし Windows では、現在どんなプリンタが接続され、どのような用紙がセットされているか……などの情報は、 MS-Windows 自身が管理します。そのためアプリケーションごとに設定し直す必要はありません。そうしたプリンタ関連の基本的設定を行なうのが、このメニューです。
 具体的には、 Windows は、そうした個別の制御コード体系など、プリンタごとに必要な制御の部分を「プリンタドライバ」という特別なファイルにまとめ、たとえば ESC/P のプリンタドライバを入手して Windows のシステムに追加すれば、その瞬間から手持ちのすべての Windows アプリケーションが ESC/P 対応の印字機能を持つ、というような仕組みになっています。
 このプリンタドライバは、 NEC の Windows なら PC-PR 系、エプソンの Windows なら ESC/P 系どというふうに、 Windows 自体にもいくつか付属してきますが、ユーザーがあとから独自に入手してインストールすることも可能です。
 で、実際にそのプリンタドライバを導入する作業は、このコントロール・パネルの「プリンタ」のメニューから「プリンタの追加」を選択することによって行なえるようになっているわけです。
 また、複数のプリンタを使い分けたい場合なども、このメニューを通じて選択できます。
 ※手持ちのプリンタ用のドライバが Windows のパッケージに含まれていなかった場合の入手手段については、残念ながら今のところ固定的な方法はありません。
 ワープロ、スプレッドシートなど、それぞれのアプリケーションに付属してくる場合や、プリンタメーカーが無料で提供している場合、あるいは有料の場合、パソコン雑誌の付録でついてくる場合、さらには「まったく未対応」というケースも考えられます。いずれにしても、詳しくは手持ちのプリンタのメーカーに問い合わせるのが早道でしょう。

◇国別設定

 通貨記号、時刻や日付の表示方法、ものの長さをはかる単位(メートル、インチなど)……といった、国によって異なる情報単位を設定するメニューで、ここでの設定は、やはりすべての Windows 対応ソフトに影響を与えます。
 もうちょっと正確にいえば、各アプリケーションは、必要に応じてこれらの設定を“参照”することができる、ということ。したがって実際に各ソフトにこれらの情報が反映するかどうかは、各々のソフト次第という面はあります。
 実用的には、プリンタ設定の単位をセンチ、ミリにするか、インチにするか……などを設定するとき利用する程度でしょうが、たとえば数値の表示方法一つとってみても、国によっては“.”を使うとは限らないのだ、ということが、このメニューをあれこれ触っているとわかってくる仕掛けになっており、意外に勉強に?なります。

◇キーボード

 ここでは、キーボードの反応の速さの調整と、各アプリケーションのメニュー選択に利用できる「ショートカットキー」を、ローマ字対応にするか、カナ文字対応にするか、などの設定ができます。
 たとえば「ヘルプ」のメニューには通常ショートカット・キーでの操作として「 GRPH+H 」(Help の略)が割り当てられていますが、カナ対応にした場合は「 GRPH+ヘ」の操作で同じことができるようになります。これは、日本語入力をローマ字かな変換で行なっているか、 JIS カナ入力で行なっているか……ということとは直接関係なく、たとえばローマ字入力で使っている場合にも、「 GRPH+ヘ(と刻印されたキー)」でヘルプ、という使い方が有効ですが、まあ、混乱のもとではありますので避けた方が無難でしょうね……。

◇日付・時刻

 パソコンに内蔵されている時計に日付と時刻を設定するメニューで、要するに MS-DOS の「 TIME 」「 DATE 」と同じようなもの……ただそれだけです。

◇サウンド

 現在のところは、ただ単に「操作ミスをおかしたときにビープ音を鳴らすか鳴らさないか」を設定する機能だけがここに割り当てられています。
 将来は、このメニューを通じて、プリンタのように各種の“ドライバ”を導入し、 Windows 上でコンピュータ・ミュージックを演奏したり、人の声を合成してスピーカーから出力できたり、などということができるようになるかもしれません。

◇エンハンスド(386 エンハンスド・モード)

  80386CPU 以上を搭載したマシンでだけ可能な「 386 エンハンスド・モード」で Windows を動作させているとき表示されるメニューで、その 386 エンハンスド・モードの動作についての細かい設定を調整することができます。

◇ネットワーク

 使用しているパソコンが、オフィスなどに普及しはじめている LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)などのネットワークに接続されている場合、このメニューが表示され、ネットワークにつながっているプリンタへの接続・接続解除などの設定ができます。


←BACK →NEXT →目次に戻る

PC Users' Guide Forums本館

YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数