YanaKen's Page TOP YanaKen's BBS
YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し  related sites: FPCUグループ
YanaKenのDOS/V面白探し YanaKen

●第108回
「パーソナル電子ファイリングの時代は到来したのか?」

1998年6月2日 by (C) YanaKen(柳澤健二)

 東京都内に借りてる仕事場のデスクトップPC用にA4フラットベッド型カラースキャナを導入して2か月ほどになるが、予想以上にいまのカラースキャナって重宝、というのが現時点での感想。調子に乗って先日さらにもう1台、自宅用にもカラースキャナを買いこんでしまった。

 さあ、これで磐石、いよいよわが家も本格パーソナル電子ファイリング時代に突入!……と、いいたいところだけれど、はたして「文書は片端からスキャンして電子化」みたいな生活が本当にわが家に定着するのかどうかは、当人もいまいち自信をもって断言できないのだった。

 自作の保存整理や個人ホームページ ( http://member.nifty.ne.jp/yanaken/ ) に載せる画像のデジタイズ用に、都内の仕事場にフラットベッド型カラースキャナ(マイクロテック社製)を導入した……という話をちょっと前に書いた。

 パラレルポート接続型、実売1万円台の安価な機種なのだが、色の再現力や解像度など、予想以上に今のスキャナってよくできてるなあというのが実感だ。スキャン速度についてもとりあえず不満はない。

 ただ、細かい使い勝手の面では、しばらく使っているうち、いくつか不満や問題点も感じるようになった。

 具体的に列挙してみよう。

  1. 原稿サイズの自動認識機能がない。
     ……サイズが異なる原稿を順次スキャンするとき、いちいち取り込み位置や面積を設定し直さなねばならない。大量の原稿をどんどんスキャンしたい場合など、かなりかったるい作業になりそうだ。
  2. 使わないときはただの邪魔モノでしかないわりに設置スペースを食う。
     ……家庭用コピー機のように、使わないときはたたんで立てて置ける構造ならいいのに、と思うのだが。
  3. 雑誌や書籍を、ページを切り取らずにそのままスキャンしたいとき、雑誌の厚みが邪魔をして、文字が縦長に詰まったり、影が入ったり、綴じしろ近くの領域がきれいに取り込めない。これはコピー機などでもおなじみの制約だが、せっかく「考えるアタマ」のあるPCにつなぐ機器なんだから、ある程度はソフトウェアで補正できてもおかしくないんじゃないかと思う。

 以上のうち(A)は、原稿サイズを自動認識できる機種もあることをあとで知った。一方(B)と(C)は、フラットベッド型スキャナに共通の問題点といえるかも……と、このあたりを踏まえつつ、「仕事場に出かけないとカラーでスキャンできない」という状況を打開すべく、自宅用カラースキャナの品定めをはじめたのだった。

●3ウェイ入力の卓上スキャナ

 で、結局買ったスキャナは、オムロンのHS600という機種。解像度は600dpi。接続インターフェースはパラレル(プリンタ)ポートだ。写真の通り、見た目はインクジェットプリンタをひと回り小さくした形で、設置スペースを食わないのが第一の魅力。原稿サイズの自動認識機能もちゃんと持っている。加えて、次の3つのスキャン方法を適宜使い分けられる点も特色だ。

  1. 25枚までの単票を連続スキャンできるADFユニット標準搭載。
  2. 前面の開口部に原稿を差し込む(ADFユニット使用時と逆)ことで、厚手の原稿も無理なくスキャンできる。
  3. 読み取り部がパカッと外せ、この部分が自走式スキャナ−−原稿を机上などに置いたまま、スキャナが自分で移動してスキャンする−−として使える。

 具体的には、次のような使い分けがこれ1台で可能、ということになる。

 ちなみに自走式スキャナ部は、雑誌の見開きページの読み取り時に邪魔にならないよう、先端が欠けたデザインになっている。このへん、なかなか芸が細かい。よし気に入った。仕事場にあるフラットベッド型との相互補完的位置づけで使うことを前提としたぼく個人の選択としては、これはかなり理想に近い……。

●ひたすら機能性重視で、画質は……

 というわけで実際買ってきて、ここしばらく自宅のメインPCのすぐ横に置いて使ってみているところなのだが、使ってみてあらためて気がついた点をいくつかあげておこう。

 ともあれ総合的には、おおむね期待通り使い勝手は良好、といってよいと思う。

●付属アプリはイマイチかも

 ちなみにこのHS600、スキャナのコントロール/画像管理用の「Presto! Page Manager」、レタッチ用の「Presto! ProImage Plus」、日本語OCRソフト「Max Reader」といったアプリが添付されているが、中でも核となるべき「Presto! Page Manager」の使い勝手には不満が残った。

 連続スキャンした画像を自動的に1つのフォルダにまとめてくれるなど、便利な部分もあるにはあるが、スキャンした画像の保管先フォルダが変更できない(少なくともメニューバーからは設定変更方法が探せなかった)点は、せっかくの特長を帳消しにして余りある……と、ぼく個人としてはそう思う。

 こんな形でアプリ固有のフォルダー内に画像を囲い込まれたのでは、デジカメや、前に使っていたモノクロ版スキャナで取り込んだ画像を蓄積・保存してある既存フォルダとの使い分けが面倒だし、だいいちぼくがこのアプリをインストールしたドライブは、残り容量が200MB弱ほどしかない。膨大な画像ファイルなど蓄積されたらすぐパンクしてしまう。

 データは別ドライブに保管・管理できるものだと思って、プログラム本体だけここに入れたわけなのだが、これではインストールからやり直さないと使えない。あー面倒くさい。

 というわけで、けっきょく画像の管理用には、従来から持ってる「ixla Exproler 1.0」(ISRグループ)というソフトを当分メインで使うことにした。

 こちらはWindows標準のExprolerふうというか、フォルダを利用したDOS/Windows流のファイル管理の基本に忠実なソフト。画像が保存されているフォルダを開くと、自動的にその中にあるすべての画像ファイルをサムネール表示してくれる機能を持っている。ただし(ぼくが買ったバージョンが現在も最新かどうかは知らないのだが)動作がいまいち重いのと、一部の画像が正常に表示できないなど、不安定なところもある。

 てなわけで、本棚にあふれる書類の電子ファイリング化を本格的に目指す上では、もうちょっと使い勝手の良い画像管理ソフトと、巨大なフルカラー画像が高速に扱えるパワフルなPC本体、はたまた100GBクラス以上のファイルサーバが欲しいところ……と、こうして見ると、本格的電子ファイリングの実現は、わが家ではまだもうちょっと先、という気もする初夏の夕暮れなのであった。


このページの先頭に戻る
DOS/V magazine公式サイト Vwalker.com
YanaKen's Page>YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し related sites: FPCUグループ
P
R
P
R
YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数