こちらでは、目次構成をご紹介します。
パソコンを使う「技術」よりも、
まず「理解する」ことに重点を
おいています。
- 「パソコン」は何をする道具なのか?
同族だがちょっと違う"電卓"とパソコン
- 「ソフトウェア」が必要なわけとは
ソフトがなければパソコンは何もできない
- 「デジタル」とはいったい何だ?
客観的で劣化しない「デジタル」の情報
- 「CPU」はパソコンのエンジン!
パソコンを進化させた「CPU」の働きとは
- 「OS」「ウィンドウズ」…いったい何?
「OS」はパソコンの管理人そのもの
- これがパソコンの基本セットだ
周辺機器の種類は目的によってさまざま
- 「ウィンドウズ」と「マック」はどこが違う?
販売競争の過程で2系統にまとまったパソコン界
- パソコンにはどんな形がある?
用途によって大きさや形はいろいろ
- パソコンはなぜテレビにつなげない?
高画質で高性能なパソコン用ディスプレイ
- 「キーボード」はこれだけ覚えれば大丈夫
キーの操作は意外にやさしい
- 「マウス」って何のためにある?
慣れてしまえばマウスの操作は簡単
- 「周辺機器」でパソコンの用途が無限大に
パソコンの威力を発揮させる周辺機器
- パソコンが働くには「メモリー」が必要
用途によってメモリーのタイプはいろいろ
- 「ディスク」はパソコンの専用書棚
動作が高速で大容量の「ハードディスクドライブ」
- 「カタログ」はここをチェックすればいい
チェックリストを作れば欲しい機種が一目でわかる
- パソコンを買ったらこれもそろえよう
パソコン・ライフを快適にする周辺グッズ
- 「デスクトップ」がパソコン活用のカギ
日常感覚を画面に再現してくれる「デスクトップ」
- いよいよアプリケーションを動かす!
デスクトップを自在に操る基礎知識
- ワープロソフトで日本語入力に挑戦!
考える、書く、レイアウト…何でもござれの「ワープロ」
- 「保存」はどうやったらできるのか?
「ファイル」「フォルダー」はデータ管理のキーポイント
- 「トラブル発生!」右往左往する前に
トラブルが起きたら冷静に状況を判断しよう
- 「インターネット」ってどんなことしてる?
これまでなかった新しい情報通信システム
- 「インターネット」では何ができるのか?
世界中のパソコンが1つにつながる
- 「CD−ROM」でパソコンを楽しもう!
パソコンで楽しめるさまざまな新情報メディア
- パソコンに教えてもらう
楽しみながら学べるソフト「エデュテインメント」
- パソコンを使えばもっと簡単に作れる
自分だけのオリジナルが簡単に作れる
- 「探す」のはパソコンの得意ワザだ
「検索」はいろいろなソフトについてくる
- パソコンを使って「考える」には?
パソコンは「考える」ための強力な武器だ!
- パソコンは「発信」のためのニューメディアだ!
パソコンは新しい"自己表現"の道具だ
- パソコンと仲良く暮らすために
「免許皆伝!」の前にこれだけは覚えておこう
|
|
|