YanaKen's Page TOP YanaKen's BBS
YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し  related sites: FPCUグループ
YanaKenのDOS/V面白探し YanaKen

●第99回 難しい?PHS

1998年1月18日 by (C) YanaKen(柳澤健二)

 それにしても、ちかごろの電話の世界はサービスも、それらを利用するための機器類も、将来を予測するのもおっくうなほど多様化/多機能化が進み、全体像が非常に把握しづらくなってきてる気がする。

 中には「あれもできます」「これもできます」と、多機能化に進んだ結果として、一体なにが「とりえ」なのかがぼやけてしまった感を与えるものすら……というか、今回とりあげた「DataScope DS-320」あたりはまさにその一例かも……と、こう書くとなんだか「けなしている」ようにとられるかもしれないが、必ずしもそうとはいいきれなくもなかったりあったりして……うう、われながらなんと歯切れの悪い書き出しじゃ。

●2代めのPHS●

 というわけで最近、京セラのPHSデータ通信端末 DataScope DS-320というのを購入した。これはαデータのPHS電話であるとともに、日本IBMのチップカードVW-200にPHS機能をつけたような(というか、実際チップカードの技術が活用されている)製品で、次のような特徴をそなえている。

  1. PCのPCカードスロットに挿入すれば無線モデムとして使え、パソコン通信やインターネットへの32Kアクセスが可能。
  2. 単体でもデータ通信機能をそなえており、パソコン通信サービスやインターネットのアクセスやメール受信が可能。
  3. 電話帳データをパソコンで作成・編集して転送したり、DataScope内のデータをパソコンにバックアップできる。
  4. 電子メールのみならず、テキストファイルなどを任意に保存・管理できる。

 いわゆる本格的な電子手帳機能を持ってるわけではないし、Aの機能なら「パルディオ321S」(NTTパーソナル用、シャープ製造)など、同じコンセプトの機種が存在する今の状況ではいまいち中途半端かも……という気もしたのだが、

 ……といったあたりが動機となって購入を決めた。

●面倒くさがり屋には荷が重め?●

 実際に使ってみての感想を以下にいくつか書くが、いろいろ個人的事情がからんでしまったため、ストレートには読者の皆さんの参考にならないかもしれない……と予防線を張りつつ。

・パソコン側のユーティリティ
 付属のユーティリティは、DataScope本体と同じデザインになっていて、PCカードスロットにDataScopeがセットされていなければDataScopeを折り曲げた状態、セットすると開いて液晶が見えた状態の画面になる。で、電波状況がこの画面で一応チェックできる……というあたりはおもしろいのだが、残念ながらDataScopeの全機能をパソコンから操作できるわけではなく、たとえば電話帳のメンテナンスには、別途にPIM系アプリが必要となる(後述)。この点は正直、ちょっとがっかりした。
・無線モデムとしての使い勝手
 ぼくの場合、いちばん必要性が高いのはNIFTY SERVEへの接続だが、従来パソコン通信に使っていたソフトとの相性は、どうもいまいち。自動ダイヤルさせると数秒後に「NO DIALTONE」と出て回線が切れてしまい、オートログインできない。
 そんなわけで、どちらかといえば手持ち通信ソフトの問題が足をひっぱっている現状だが、実は同じ通信ソフトのWindows95版もすでに持っていて、そちらにバージョンアップすれば解決しそうな気はする。ただ、その新バージョンのセットアップ用CD-ROMがどこかにまぎれこんでしまって最近見つからなくて困っているのだが。
 ともあれ、原状でもキーボードから直接ATDTコマンドでダイヤルした場合は問題なくつながり、つながってしまえば通信状態は充分安定している。山奥のスキー場とかだと望み薄だが、旅先の都市のホテルや旅館などで、室内の電話からの通信が万一うまくいかなかった場合などには威力を発揮しそうだ。
・パソコンとの連携
 マニュアルを見て初めて知ったのだが、DataScopeとの間で電話帳データをストレートにやりとりできるのは「ロータス オーガナイザー」(現行バージョンと、1つ前のバージョン)の電話帳のみ。
 それ以外のアプリとのやりとりは、CSVファイル(カンマでデータを区切ったテキストファイル)経由で可能なのだが、データの対応関係を調整する必要が生じる。CSVという形式自体が初耳というユーザーだと、お手上げに近いかもしれず、このあたりは少々不親切な印象を免れない。簡易なものでいいから住所録管理ソフトを付属するなり、あるいは「ロータス オーガナイザー」そのものをバンドルするなりできなかったものかと思う。
 ぼくの場合、「ロータス オーガナイザー」(97)は持ってはいるのだけれど、それを入れているLibretto 50はPCカードスロットが故障中だし、そもそもこのソフトの電話帳機能は使ったことがなかった。やっぱり「パソコン用PIMといえばロータス オーガナイザー」なのだろうか?
 長期的にはまあコンバートは実行しようとは思っているが、現在まだ手をつけていない。作業ができるまで、DataScopeの電話帳は、直接入力したぶんを除いてほとんどからっぽ、ということになりそうだ。
・DataScope単体でのパソコン通信
 パソコン抜き、電話機単体でのデータ通信は、まだ数回試してみただけだが、最初はうまくつながらなくて往生した。
 あとでわかってみればなんのことはない、自宅の仕事部屋からでは電波状態が不安定なのが原因だったようだが(「圏外」表示は出ていなかったが)、標準のログインマクロの状況表示メッセージが簡素すぎて「なぜつながらないか」の情報が得にくく、まごついてしまった。
 が、これまた実際につながってしまえば「なんだ、簡単じゃん」という感じではあった。ただ、ふだんは電子メールはやはり広いパソコン画面で見たいし、返事もパソコンで書いた方が楽なのは明らかなので、よほどの「緊急事態」でも起こらない限り実際には使わない公算が大だ。具体的には、大地震でも起きない限り、まあ外出先に持って行ったパソコンが故障したときぐらい、かな。

●複雑化してきた電話の世界●

 ……というところで冒頭の話題に戻ると、大体、「あれもできます」「これもできます」というような製品の背後には「でもちょっと活用が難しいし、いまいちつかみどころがない」という言葉がウラにひそんでいるというのは、そうした系統の電子機器の典型である「PC」ユーザーには常識の一つだろう。

 で、それとよく似た性格を持ったDataScopeのような機器となると、その「手に負えにくさ加減」に魅力を感じるようなタイプのユーザーにしか、受けない/使いこなせない製品となる公算が大きいわけだし、しかしまたウラを返せば「一部には熱狂的にウケる可能性」もあるということになる。

 自分自身、今後自分のパソコンとの(ちょっと面倒くさいが)「すりあわせ」が徐々に進めば、「もはや手放せないアイテム」みたいな態度にかわっちゃうかもしれない、そういうポテンシャルは、やっぱり持っているのだろうと思っている。ただ、現時点では残念ながら、つらつら書いてきたような事情で、いまいち充分に使いこなせていないこともまた確かではある。

 といってももちろん、普通のPHSとして使っているぶんにはまさにPHS以外のなにものでもなく、その範囲ではそんなに難しくもわかりにくくもないのだが。


このページの先頭に戻る
DOS/V magazine公式サイト Vwalker.com
YanaKen's Page>YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し related sites: FPCUグループ
P
R
P
R
YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数