YanaKen's Page TOP YanaKen's BBS
YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し  related sites: FPCUグループ
YanaKenのDOS/V面白探し YanaKen

●第90回「芋ヅル式初期トラブル体験記」

1997年9月2日 by (C) YanaKen(柳澤健二)

 8月某日、「寝床のわきの座卓(家具調こたつテーブル)で使うサブPC」の置き換え用途に、ミニタワー型PCを1台購入した。

 この数年、どうも「PC買い物運」がいまいちで、あれこれ初期トラブルに泣かされることが多いぼくなのだが、ご多分に漏れず今回も、まともに使えるようになるまで1週間以上かかってしまった。かかった時間と手間のモトをとるため?今回はそのてんまつを報告しよう。

●気軽に買ったサブ用途のPCだったが……●

 今回のPC購入動機は、寝床わきの座卓に置いていたノートブックPC(Pentium75MHz)を本来の「移動用」に回し、かわりにもうちょっと性能に余裕のあるデスクトップ系PCを置く、という点にあった。

「リラックスした姿勢でゲームやマルチメディアタイトルで楽しむ」みたいな用途に使いたいのに、このノートPCのVRAM容量では外付けディスプレイ接続時、1024×768ドットでは256色までしか出せない上、カバーを閉じるとサスペンドしてしまう(なぜか、閉じたままでも動作できるようにする設定がない)ため、キーボードやディスプレイ外付けで使った場合、あまり省スペース効果も高くない。これだったらミニタワー型PCを座卓わきにおいた方がスマート、という結論に達したわけだ。

 買ったのは某パソコン販売店が独自ブランドで販売している、台湾のけっこう著名なメーカーのPC。機種選びはわれながら刹那的で、最初に決めた別のメーカーのPCが在庫切れのため、店員のすすめに従ってほぼ同スペックのこのPCにその場で変更したものだ。

 CPUはPentium200MHz。内蔵メモリは標準16MB。HDDは1.2GB。地味といえば地味だがサブマシンとしては十分……というか、CPUに関してはわが家最速だったりする。32MB増設メモリ2本とPCI用イーサネットLANカードをあわせて買ったが、合計でもいわゆる消耗品価格に余裕でおさまった。いい時代になったもんだ。

 ケースのデザインがいまいちだが、普通のAT互換機なので、いずれヒマを見てケースだけ別に買い、中身をそっくり入れ替えることも可能だろう。

●いきなり何も映らない●

 数日後にマシンが配送されてきたので、さっそくセットアップにかかる。所定の位置に置いてみると、高さがほぼ座卓と同じなのでけっこうしっくり落ち着く。

 (液晶)ディスプレイ、(コードレス)マウスなどは、ノートブックPCに外付けしていたものを流用。キーボードは「Windows」キーつきで親指付近の配置がせせこましいのが気になるが、しばらく新しいPCに付属してきたものを使ってみることにする。

 てなわけで、当面のセットアップが完了したところでスイッチを入れると……。

「ピッピッピッピ……」

 画面は真っ暗のままビープ音が8回。いきなりのトラブルだ。

 本体カバーをあけてみたら、原因はすぐわかった。輸送の振動のためか、ビデオカードやCD-ROMドライブのケーブルが半分抜けかかっていたのだ。

●ちょっと気になったメモリ増設●

 あちこちのコネクタ類をしっかり押し込み直し、電源再投入。今度はちゃんと起動し、Windows95の初期セットアップ画面がスタートした。ユーザー名入力など最小限の設定を行ったところで、SIMM増設のためいったん電源を切る。

 SIMM増設用ソケットは、IDEの2本のフラットケーブルで隠れる位置にあった。2本のIDEケーブルをどちらも一旦抜かなければならない。あとで元に戻すとき、どっちがどっちだったかわからなくなる人もいそうな気がする。

 付属マニュアルはマザーボードその他パーツ単位の汎用的なものが中心で、「メモリを増設するためにはまずどのケーブルを抜いて……」みたいなこの機種独自の話はとくに書かれていないため、自分で手順を考えるほかない。このあたり、PC本体の外見は似ていても大手メーカー製オールインワン型PCの付属マニュアルとはずいぶん様相が異なることをあらためて実感。

 ともあれ2本のSIMMを装着して電源を再投入。問題なく計80MBのメモリがシステムに認識され、Windows95が起動した。(昨今の世間の平均から見たら大したことないだろうが)わが家のPCではメモリ容量最多、かつCPUも最速、かつ、歴代屈指の安さのPCが、めでたく稼動開始したのであった。

●LANカード増設で大トラブル●

 ぼくの自宅でのPCの使い方は、「メインPCで仕事していて、疲れたら座卓に河岸を変えてラクな姿勢で仕事を続ける」みたいなことが非常に多い。したがってデータファイルが各PC間で共用できないと都合が悪いので、このPCにも家庭内LANに加わってもらう必要がある。そこで再度システムを終了、PCIスロットにイーサネットLANカードを差し込んで再スタート。

 Windows95のプラグ&プレイ機能でカードが自動認識され、セットアップが開始された。ドライバのフロッピーを読み込ませて難なくセットアップ完了……といいたいところだが、ここでまたトラブルが発生した。セットアップ完了直前に一般保護違反エラーが起き、LANカードのセットアップがきちんと完了できなかったのだ。

 システムを再始動してみると、「ネットワーク コンピュータ」のアイコンはあるものの、開いてみれば中身は真っ白。

 おまけに、念のためWindows95自体をもう一度再始動して確認を……と思ったら、「Windowsの終了」のプロセスがまともに動いてくれず、「しばらくお待ちください」の表示のまま停止してしまった。

 さらに、リセットボタンを押して強制再スタートさせてみると……なんと、いつぞやまったく別の状況で遭遇したのと同じ、「タスクバーもアイコン類も存在しない、べったりの色地にマウスポインタだけが動き回るWindows空間」に放り出されてしまった。つまりデスクトップが消失してしまったらしい。うーむ、なんじゃこりゃ。

●ハードディスク・コントローラが昇天?●

 やむなく、またまた(あまり押したくない)リセットボタンで再スタート。このさいFDDからシステムを起動して、Windows95本体の再セットアップからやり直すことにした。

 この再セットアップ自体はそれなりに順調にいったのだが、またしてもLANカードのセットアップの途上でよくわからないトラブルが発生(後知恵だが、上書きインストールしてしまったのがまずかったかも)。ああだこうだやってるうちに、それらと因果関係があるのかないのか不明だが、突如、起動時に"Primary HDC fairure"、つまり「メインのハードディスク・コントローラが不調」なるエラーが出るようになり、以後HDDもCD-ROMもまるっきり認識されないという深刻トラブルに陥ってしまった。

 手持ちの別のPCの内蔵IDE HDDをはずしてつなぎ換えたり、BIOS設定画面で内蔵IDEを殺してSCSIアダプタをつないだり、いろいろ試してみたけれどどのHDDも認識不能。なんだかディスク周りの回路(BIOS?)のどこかが完璧に壊れちゃったらしい。とほほのほ……。

●終わりよければすべてよし……か?●

「もはやこれまで」と、メーカーの窓口に電話したところ、(技術担当者が台湾の人で、状況伝達に少々苦労したが)「初期故障」の疑いが強いので販売店に相談せよとの指示。販売店にそのむね連絡したところすんなり「PCまるごと交換」に応じてもらえることとなった。で、交換後のPCでは、LANカードのセットアップも含め、すべてがウソのようにすんなり進行、今この原稿も新しいPCで書いている。

 と、そんなわけで結局はハッピーエンドなのだけれど、それにしても、もし初心者の人が生まれて初めて買ったパソコンがこんなふうだったら、さぞかし(DOS/V)パソコン嫌いになっちゃうだろうな、と思わずにはいられないのもまた事実。

 もっとも、ぼくぐらい「マシン運」が悪い人は世間にはそうはいない、という可能性もあるわけではあるけれど……。


このページの先頭に戻る
DOS/V magazine公式サイト Vwalker.com
YanaKen's Page>YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し related sites: FPCUグループ
P
R
P
R
YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数