YanaKen's Page TOP YanaKen's BBS
YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し  related sites: FPCUグループ
YanaKenのDOS/V面白探し YanaKen

第28回「DOSアプリをWindowsにあわせてカスタマイズする」

1994年11月9日 by (C) YanaKen(柳澤健二)

いまやWindows対応アプリ全盛なれど……

 さてさて、街のパソコンショップの店頭を眺めても、もはやすっかりWindowsアプリ全盛の今日このごろ。ご多分に漏れず、ぼくが自費で購入するソフトの大半は今ではWindows対応版ですし、仕事で試用する新作ソフトも、圧倒的にWindows対応のものが多くなってきました(これからはOS/2対応版も少しは増えてくる?)。
 が、一方ではもちろん、
「プラットホームがWindowsだろうとDOSだろうと、いいソフトはいいソフト。使えないソフトは使えないソフト。なるべく特定のプラットホームに縛られず、虚心坦懐に適材適所のものを選びたい」
「一度気に入った、あるいは操作に慣れた、当人にとって使いやすいアプリケーションは、その先5年使おうと10年使おうとユーザーの自由。商売目当てのメーカーの、やれバージョンアップだ32ビット化だ、あれ買えこれ買えの宣伝文句にいちいち踊らされる必要はない」
 ……みたいな意識もあるわけで、実際(前にも書いたけれど)本業の「原稿書き」となると、DOS上のエディタやワープロソフトを使って仕上げるパターンがいまだに普通という状況です。
 大体、IBM DOS/V Extension 2.0が出て「縦書きDOS環境」が簡単に実現できるようになったのなんて、ほんの数か月前のことですしね。つまりDOSはDOSでそれなりに居心地がよくなっているわけで、WordやAmiProじゃできないことがDOSだとVZでもMIFESでもE.EXEでも簡単にできちゃう。あながちDOSも捨てたもんじゃないってことにやっぱりなります……。
 ついでに白状すると、たまーにですが、PC9801VXで原稿を書くことがあります。5年ぐらい前からソフトのバージョンアップもハードの拡張も何にもしてないレトロな環境ですが、それはそれで不思議に仕事がはかどったりするんですね。もっとも、数時間で飽きますが。
 とか何とかいいつつ、しかし別にぼくは「やっぱりDOSが好き」とか、「Windowsは原稿書きに向かない」とかいいたいわけでは全然ないんで、単にDOS上の手持ちソフトの方がWindows上のそれよりも仕事がはかどる、自分の用途にあった機能を提供してくれているものが多い、ということにすぎないのですが……でもこんなこと書くとやっぱりハタ目には、
「Windows時代に乗り遅れかかかっている体質の古いライター」
 に見えちゃうかなあ。

意外な?高機能DOSワープロ
「Newオーロラエース」

 ともあれ、実はつい最近、久々にDOS/V対応のアプリケーションを1本新たに購入したので、その話をします。
「Newオーロラエース」という日本語ワープロソフトがそれ。別名Katana Word Pro、販売は株式会社サムシンググッド。この原稿も実はそのオーロラエースを使って書いてるとこです。
“V-Text対応”とパッケージに書かれていたのでいちおう向学のため……みたいな受け身的動機で購入したのですが、実際使ってみると、これが予想以上によくできてるんですね。以下、おもな特徴を列挙すると……。

☆4980円。何はともあれ安い。
 ……ただし付属のマニュアルは簡易版で、詳細マニュアルは別売り。また、ユーザーサポートは最初1か月のみ無料で、その後は有料。このへんのコストを削って低価格を実現してるらしい。安いのは歓迎ですが、でも「購入後1か月だけタダ」っていうのはいかにも短いですね。32日目にサポートを受ける必要が生じたりなんかしたら、おだやかな気分ではいられないと思う。いっそ最初から有料にしたら……?
☆独自のウィンドウ環境で動作し、最大16文書の同時編集が可能。マウスにも対応。
 ……640×480ドットのグラフィック画面で動き、図形編集も可能。秀逸なのが24/30/48/60行の4種類の文字表示モードで、キー操作1つで瞬時に切り換えられます。
☆表示モードを「テキスト表示」に設定するとV-Text対応アプリとして使える。
 ……IBM DOS/V Extension 2.0に装備されている縦書きモード、横回転モードなど、80桁未満の画面でも問題なく動作するため、TP220のような携帯PCでも、非常に安定した縦書きワープロ環境が構築できます。これはかなりウレシイ。
☆メニューやキーボード操作体系はWindows類似。
 ……完全にWindowsと同じではないけど、カスタマイズ情報ファイル(AURORA.DEF)に若干手を加えればもっと似せることが可能です。

 ……というわけで、Windows全盛の状況にさしかかってしまった今となっては、登場が1年遅い気がしないでもないですが(しつこいか)、携帯PCユーザー用の軽快ワープロ、あるいは縦書きこだわり派にオススメのソフト、という印象を強く持ちました。

DOSアプリにWindowsの操作体系を取り入れる

 で、この「Newオーロラエース」を使ってみてつくづく思ったのが、
「Windows(やOS/2)との相性をきちんと考慮したDOSアプリがもっとあっていいのに」
 ということでした。
「DOSの欠点」として従来言われてきている諸問題の一つに、「キーボードやマウスの操作体系がバラバラ」みたいな部分があるわけですが、これは結局個々のDOSアプリ自体の仕様の問題にすぎないわけですから、「なるべくWindowsやOS/2に似せる」ということは理屈の上では簡単にできるはず。つまり、

 F1でHELP。
 Alt+F4で終了。
 Homeで行頭へジャンプ。
 Endで行末へジャンプ。(PC98の"HELP"キーの影響で、このキーにはヘルプ機能を割り当てているソフトが日本では多い)

 ……とか、このぐらいはデフォルトでWindowsにあわせるなり、「Windows風カスタマイズファイル」をあらかじめ付録でつけておいてユーザーが選べるようにするなりしておけば、たとえば「日ごろはWindowsを使っているが、持ち運び用にThinkPad220あたりを使っていて、これではWindowsは荷が重い」みたいなケースで、あまり違和感なくDOSアプリとWindowsアプリを使い分けられることになりますよね。
 というか、実際この「Newオーロラエース」をぼくが気に入ったというのも、カスタマイズファイルを修正して、行末へのジャンプをEndキー、行頭へのジャンプをHomeキー、みたいな修正を施したあとでの感想だったりします。購入直後の状態では、残念ながら完全にWindowsと「同じ」ではなく、無意識に行末ジャンプのつもりでEndキーを押して、そのつどヘルプの目次を見せられたりしたのですが、先述のAURORA.DEFというカスタマイズファイルの存在に気づいて修正したら、とたんにずいぶん使いやすくなったというわけです。
 ちなみにMIFES、松など、ぼくの手持ちのDOS上の文書編集ソフトの大半では、やはり同じカスタマイズ上の工夫をしています。
 なにせ原稿を書く以外の用途では圧倒的にWindows中心ですから、指はもはやすっかりWindows流に慣れてしまっている。しかしWindows上のワープロやエディタでは仕事がはかどらない。となれば、DOSアプリをWindowsに似せるほかないわけで……。
 ちなみに、画面の色もなるべく白地に黒のWindows風にしていたりしますが、まあこれは趣味の問題かな。
 とにかく、これからのDOSアプリはWindowsやOS/2との共存をもっと前向きに考えるべきだとぼくは思うし、まあ、メーカーがそういうふうにしないなら、ユーザー側で工夫することも可能ですよ、というお話でした。ほんじゃまたネ。


このページの先頭に戻る
DOS/V magazine公式サイト Vwalker.com
YanaKen's Page>YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し related sites: FPCUグループ
P
R
P
R
YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数