YanaKen's Page TOP YanaKen's BBS
YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し  related sites: FPCUグループ
YanaKenのDOS/V面白探し YanaKen

第24回“バックアップ”サブノート

1994年7月5日 by (C) YanaKen(柳澤健二)

 ども、残暑お見舞い申し上げます。
 先月「1年弱使いこんだThinkad220(以下TP220)の環境に、今はかなり満足している。むしろ最近ますます使いやすくなっているので、当分携帯型PCは買い換えるつもりがない」という話を書いたばかりですが、その舌の根も乾かないうちに別の携帯型PCを買ってしまいました。我ながらなんという言行不一致。
 といっても別に、TP220に愛想をつかしたわけじゃないんです。実はつい数日前に故障(液晶ディスプレイの不調)でいきなりTP220が使えなくなって、しかもあいにく1週間にわたる旅行の出発日がすぐ目前。とても修理が間に合いそうになく、“この時期の出費は苦しいけれど、新しく別のマシンを買う以外に方法がない”という状態に陥ってしまったのです。
 少し前までならこういうときのために初代PS/55NOTEがスタンバイしてたんですが、先月机のカドにぶつけてバックライトが点灯しなくなり、
「修理に出すと有償だし、最近ほとんど使ってないしなあ」
 ……と、日和ってまだ修理に出してなかった。で、トラブルは完全にその油断をついてやってきたわけです。

ノートブックPCの故障はコワい

 それにしてもノートブック型のPCって、いざ故障してしまうとデスクトップPCより扱いが厄介ですね。
 デスクトップPCなら、たとえばキーボードが故障した場合、キーボードだけ急きょ買ってきて交換することだって可能です。故障したキーボードは、そのあとでゆっくり修理に出せばいい。ディスプレイもまあ、モノクロのVGAディスプレイなんてのが1万円台で手に入るんで、そういうのを予備用にでも持っていればイザというとき何とかなる。
 ところがノートブック系の場合、ほんの小さな故障でも、修理となるとしばらくマシン全体を手ばなすはめになる。しかも、持ち歩いて使うわけですから、万一の故障の可能性自体がけっこう高いといえる理屈です。
 まあ、企業単位でPCを一括導入してる場合とかだと、予備マシンがあらかじめ確保されてることもあるのでしょうが、個人で使ってる場合、究極のところ常時2台の(ほぼ同等性能の)ノートブックPCを自費で買っておいて、1台がダメになってもすかさずフォローできる体制を自力で作っておかなければ安心できないことになる。これけっこう大変ですよね。パソコンが今の半額になれば別かもしれないけど。
 まあ、そもそもパソコンにそこまで依存しなきゃいい、修理なんて1週間かそこらで終わるんだから、その間ぐらい我慢できない方がどうかしてる……とか言われてしまえばそれまでだけど、でも商売道具ですしねえ。とほほのほ。みなさんもホント、気をつけてくださいネ。

90分1本勝負

 てなわけで、急きょ代替マシンを確保すべく、その日の夕方のうちに時間と購入資金をやりくりして秋葉原にかけつけたぼくなのでありました。わはは、われながらこういう決断だけは異様に早い。
「理由はどうでも、パソコンショップで何か新しいオモチャが買えるのがうれしくてしょうがない」
 という本音がまる出しですが、とはいえ今の時期に買い換えは全然予定してなかったんで、最近の携帯型PCの売れ筋の動向なんか知らないし、予算も全然潤沢じゃない(これで完全に赤字だー)。しかも秋葉原に着いて時計を見ればすでに午後5時半。
 さあ大変、商品知識を仕入れて比較検討して、どこのショップが安いかも検討し、実際に購入するまでの制限時間が正味90分程度。これはなかなかの「逆境」です。

YanaKenにおける
 2台目サブノートの要求スペック

 ただ、買いたいマシンのおおざっぱなイメージは、秋葉原に向かう電車の中で考えてありました。
 いちばん最初の案は「最近めっきり安くなっているTP220をもう1台買ってしまう」だったのですが、いくらなんでもこれは悲しい。で、予算は余計にかかるけれど、次のように作戦変更することにしました。

90分品定め1本勝負

 以上の方針を胸に秘めつつ秋葉原のパソコンショップを大急ぎでかけずり回り、見かけた(実売価格が20万円を切る)機種をかたっぱしからチェックしまくった結果、最終的に購入を決めたのは、ソーテックのWinBook Sという機種でした。
 486SLエンハンスト33MHz、9.5"モノクロ液晶、PCMCIAタイプIIスロット×2……などなど、実売価格20万円を切るにしてはかなり豪華。
 そのうえ最近開店した某大型店で、この機種の内蔵HDDを120MBから200MBにアップしたモデルを発見。最終的にはこれとコンパックのCONTURA AERO 4/25に絞って比較した結果、

 ……といった点で結局WinBook Sの方に軍配が上がったわけです。
 若干気になったのが、Ctrlが最下段左から3つ目という押しづらそうな位置にある点でしたが、買ってしまった現在は、そのCtrlキーに(指で触れてわかるように)マジックテープを貼り付けて対処してます。
 もう一つ買ってから気が付いたことに、「PCMCIAスロットにカードを差し込むと1cmほどはみ出してしまう」という点があり、これもちょっと減点って感じ。
 とはいえ、90分の時間制限内でいきなり品定めして購入したにしては、なかなか的確な買い物ができたんではないか……と、使い始めて3日目の現時点では思ってる次第です。

“最新データはPCMCIAカードに”
 が安全そう

 それと今回もう一つあらためて感じたのが、PCMCIAカード上の外部記憶装置(SRAM、フラッシュメモリ、HDDなどなど)のありがたさです。
 言うまでもなく、この部分はノートブックPCの本体が故障しようと関係なくそのまま他のマシンに持っていって読み書きできるし、アクセスも高速。
 今回も書きかけの原稿など最重要ファイルはSRAMカードにマスターをセーブ、ときどき内蔵HDDにバックアップ、というかたちでやっていたため、TP220がプッツンしてしまった瞬間にも、そういう面でのショックはありませんでした(デスクトップPCにもカードスロットを増設してあるので、こっちで読めば仕事は続けられる)。
 てなわけで、なにはともあれ、これで心おきなく旅行にでかけられる……と、ひと安心……いや、実は出かける前に本誌の特集原稿を書き上げねばならず、そういう意味では全然“心おきなく”とか言ってられない段階だったりしますが。ひい。


(追記)
 ↑に書いてある話にはけっこうナサケナイ後日談がありました。
 じつはここで触れている「特集の原稿書き」はとうとう出発までに終わらず、ハワイに出かけてからも、夜な夜なホテルで(WinBookで)原稿を書いていたのです。
 しかも、書いたはいいけどメールもプリンタも使えないため、最終的には液晶画面上に表示させた完成原稿を手書きで紙に写直しし、それをホテルのフロントからFAXで送ったというなんとも原始的な話。
 なにせ「特集の原稿」なので手書きで書くには分量があまりに多く、ほんとに疲れた夏休みなのでした……。


このページの先頭に戻る
DOS/V magazine公式サイト Vwalker.com
YanaKen's Page>YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し related sites: FPCUグループ
P
R
P
R
YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数