YanaKen's Page TOP YanaKen's BBS
YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し  related sites: FPCUグループ
YanaKenのDOS/V面白探し YanaKen

●第3回「パソコンの書きごこち」

1992年10月9日 by (C) YanaKen(柳澤健二)

●パチンコ時代●

 1970年代後半から1980年代初頭にかけてぼくが凝ったものの一つに“パチンコ”がありました。
 昼前に起きて「パンでも買いに行こう」と駅前に出たが最後、パチンコ屋をハシゴして一日が終わる、なんてこともよくありましたっけ。ただ、根が面倒くさがりなもので、新装開店日に朝から並ぶ根性はないし、釘の見方を勉強するみたいな努力とも無縁でしたから、あまり儲かった記憶はありません。まあパチンコ屋さんから見れば“いいお客”だったワケですね。
 しかし、やがてフィーバーとかデジパチとかいうタイプのパチンコのブームが到来し、ぼくみたいなグータラがいい台にあたる確率は激減してしまいました。しかもこのテのパチンコって、なんか機械に遊ばれてるみたいな印象が強すぎて、つまんなくなって足が遠のいてしまいました。
 で、そのあと凝り始めたのがパソコンだったのですが……パチンコとパソコン。よく見りゃ1字しか違わない。凝れば凝るほどお金が減る点も同じだったりして。
 と、実は単に「パチンコとパソコンは字で書くと似てる」と言いたかっただけなのでこの話はここまでにしまして、そのころぼくが凝っていたもう一つのジャンル……文房具の話を少しします。

●文房具がおもしろかった頃●

 ぼくの仕事はモノ書きですから、原稿用紙や筆記用具が主な商売道具。前はイラストや雑誌のレイアウトの仕事なんかもやってた関係で、製図や写植関係など、やや専門的なツール類も必需品。
 というわけで、一時期、趣味と実益を兼ねてずいぶん熱中しまして、銀座の伊東屋に出かけては、貼ってはがせるポストイット・ノートテープとかホッチキス・タテヨコとか、何かしら目新しいものを見つけて帰る日々を送っていたのでした。今は秋葉原ばっかり行ってますけど。
 で、そうやってるうちに気がついたのですが、世の中には同じ何かに凝るのでも、「求道的な凝り方」と「軽薄な凝り方」の二通りあるらしい。で、どっちかというとぼくのは「軽薄」の方らしいんですネ。
 つまり、世間には「書き味の良い万年筆を求めて三千里」とか、「製図用品はドイツの××社のもの以外使わない」とか、そういうカッコいい凝り方をする人も多いのだけれど、ぼくの場合は、高い万年筆なんか紛失して泣くのがオチ、立派な製図ペンを揃えても手入れが悪くてインクが目づまりを起こす……という具合で、どうも高級品・特注品のたぐいは身につかない。
 結局行き着いた「愛用の文房具」は、 0.1ミリ刻みでいろんな太さが揃ってるサインペン、ペン先がプラスチックでできてる万年筆ふうのサインペン「プラマン」、油性の修正液、5ミリ方眼が入ってる定規。軸が太めのシャープペンシル……などなど、どこの文具店でも売ってるチープなモノばかりとあいなりました。
 これだったら使い捨てだから保守の心配もいらないし、値段も安い。なくしてもすぐ買える……もちろん製図なんかは、もっと本格的な用具を使ったほうが仕上がりも良いわけですが、むしろ「サインペン一本で原稿書きも製図もイラスト描きも済ましてしまう」みたいなやり方が自分にあってることがわかってきたワケです。

●キーボードに“こだわる”●

 ありゃ、残り 100行ぐらいしかないのであわててパソコンの話に行きますが、今のぼくの“筆記用具”はパソコン、直接にはキーボードです。毎日平均10時間以上はキーボードを叩いて暮らしてます。
 それだけ頻繁に使うものなので、なるべく自分の手になじむモノを選びたい。そういう意識は確かにあります。
 本誌10月号で紹介されたようにDOS/Vではすでに 106キーボード(日本IBMの5576-A01互換)だけで2ケタ近いバリエーションがあり、さらに海外仕様のキーボードが使えたりAXキーボードが使えたりなど、従来の日本語パソコンに比べて選択肢が増えているのは嬉しい限り。そういう日本語パソコンって、これまでありませんでしたもんね。
 もっとも、日本語Windows3.0がまだ日本語 106キーボードしかサポートしていないなどの問題もあるため、常識的にはその 106互換キーボードが今はベストということになるでしょう。ぼくが使っているのもそのタイプです。
 ところがこの 106キーボード、他機種のキーボードに慣れたユーザーから、
「Ctrl キーの位置がヘンだ」
「記号がJIS配列なのがイヤだ。アメリカと同じASCII配列がいい」
 みたいな声がしばしば聞かれます。
 幸いそういう要望に沿ったキーボードの発売を計画中のメーカーもあるようで、それは素晴らしいことだと思うんですが、ぼく自身はこのキーボードの配列って、そんなに悪くないと思ってるんですね。
 というか、文房具の話で書いたように、ぼくの「モノへのこだわり」はごくアタリマエの製品に向かう傾向があるんで、そういう目から見ると、JIS配列なのは無理もないと思うし(PC98やワープロ専用機の大半と同じですからネ)、Ctrlが左右シフトの下にあるっていうのは、もはや世界的に普通になっちゃってる。だったら、
「最初は違和感あるかもしれないけれど、そっちに慣れた方がキーボードの選択肢は豊富なはずだナ」
 みたいに考えて、その範囲内での「バリエーションの豊富さ」というDOS/Vのメリットを享受した方が自分の趣味にはあってるかナ、と思うわけです。
 ただ、従来の国産パソコンはCtrlキーがアルファベットの「A」の隣にあるのが大体普通。ということは多くのソフトウェアは、その位置にCtrlキーがあることを前提にして操作性を追求してきたはずで、それをそのままDOS/Vに移植し、ユーザーも今までの意識で使おうとすれば使いづらいのは当然かもしれません。
 だったらそのへんって、個々のソフトウェア、またはユーザー自身の工夫しだいというか、「この配列に見合った操作方法を編み出す」ことでも解決可能なんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか。
 たとえば日本語入力モードに入ってない状態では106キーの「変換」「無変換」なんかは遊んでます。この2つがカーソル左右移動に使えたら、Ctrl+SとCtrl+Dとかでやるより便利なんじゃないか、とこのごろ思ってるんだけど、誰かそういう常駐ユーティリティでも作ってくんないかな。

●106キーボードの隠しワザ●

 それはそうと、IBM PC系のキーボードでは、Ctrl、 Alt(前面)、左右シフトと他のキーのコンビネーションに、いろんな機能を割り当てる手法が伝統的に盛んで、Windowsなどはその集大成みたいなおもむきがあります。
 多くは個々のソフトが独自に組み込んでるわけですが、最初からシステムに用意されてる機能もいくつかあって、中でも「Ctrl+Alt+Delete 」はおなじみですネ。で、実はそれ以外にもいくつかあるので紹介しておきましょう。

  1. Altキーを押しながら、テン・キーで0〜255までの10進数を入力。
     その数値のキャラクタコードを持つ1バイト文字が入力できます。たとえばAlt+“32”なら半角スペースが入力できるという具合。キーボードに刻印されていない記号類をタイプしたいとき重宝で、論理的には英語モードで半角カタカナなどを入力することも可能です(罫線に化けますけど)。
  2. シフトを押しながらテン・キー。
      106キーボードのテン・キーが、NumLockを解除すればカーソル移動キーとして使えるようにできているのはみなさん知ってますね。で、この切り替えを一時的に行ないたいとき役立つのがこの操作。たとえばNumLockの状態のままで「シフト+6」を押し続けると、カーソルが右方向に移動します。逆にNumLockを解除中に数値を入力する用途にも使えます。けっこう便利ですヨ。
  3. Ctrl+Alt+F1、Ctrl+Alt+F2
     DOS/VではKEYB.COMでキーボードの記号配列の設定を行ないますが、Ctrl+Alt+F1 を押すとその設定が一時的にキャンセルされ、そのキーボード本来の配列(=アメリカ版のキーボード配列)に戻ります。Ctrl+Alt+F2 を押すと、再び日本語対応の配列に戻ります。
     この機能が役立つ状況はあまりないかもしれませんが、ま、うっかりCtrl+Alt+F1を押してしまって記号の入力がうまくいかなくなる可能性はあるわけので、そういうときはCtrl+Alt+F2 を押してみると元に戻るということは覚えておいて無駄ではないかも。

 ……と、ぼくが知ってるキーボードまわりの裏ワザ?はこれぐらいですけど、ほかにも何かあるかもしれない。誰かご存じのかた教えてくださいね。


このページの先頭に戻る
DOS/V magazine公式サイト Vwalker.com
YanaKen's Page>YanaKen's PC Life>復刻・DOS/V面白探し related sites: FPCUグループ
P
R
P
R
YanaKen's Page本日の当サイト表示回数(主要ページ合計)回 訪問者数